top of page
messageImage_1734013026832.jpg
タイトルなし.png

「モニター希望」と一言メッセージを頂ければチャットにて予約の手続きを致します。ご質問だけでも可能です。

こんな悩みがある方…

✅ どこの治療院に行ってもしびれが治らない…

✅ 身体の状況がどうなっているのか知りたい…

✅ 常にしびれがあり困っている…

✅ 歩いている感覚が鈍く何か足に敷いているような感覚がある…

✅ ヘルニアや狭窄症の手術をすべきか悩んでいる…

・・・​など

いぬま針灸接骨院では
特長のある3名のスタッフが

​揃っています。

さまざまな症状に
対応ができて、悩みから解放される
​可能性が高くなります。

だから!

スタッフの特徴

特徴
​1

全身状態の評価と
​自慢の徒手療法

鍼灸接骨院で診れる症状と診れない症状があり、判断を見誤ると取り返しのつかないことになりかねません。当院で診れない症状はきちんと病院で診てもらうことが重要で、その判断に長けています。体表面から判断がつかない場合、超音波装置(エコー)などを用いて判断の材料に使うこともあります。

​フェンシング日本代表の強化合宿にも帯同した経験があり、徒手療法には定評があります。

柔道整復師(接骨院)の専門学校で非常勤講師をしており、身体に関する知識はお任せください。

特徴
​2

​東洋医学のスペシャリスト

「足がしびれているから足をみる」のではなく、全身のバランスをみて調整した結果膝を治すというようなイメージの東洋医学。

顔色・脈・お腹の状態などを診て、判断します。

内臓治療や、「さまざまな症状に悩まされている」といった場合には東洋医学相性バツグンです。

鍼灸の専門学校で非常勤講師をしており、身体に関する知識はお任せください。

特徴
​3

​整形外科勤務で得た経験を活かす

約4年間の整形外科勤務で学んだ評価や施術は素晴らしいものがあります。

手術や痛み止めの話などリアルな話が聞けるのはもちろんのこと、変形性膝関節症や変形性股関節症、人工関節術後の施術は大変喜ばれております。

口コミで県外からも施術に来られる方が増えております。

しびれ同調TENSとは?
2022年に開発された新しい治療法です。

特徴
​1

しびれの評価

しびれがある場合、重要度(緊急度)の高い順番に考慮し、可能性を切っていきます。

①脳→②脊髄→③神経根→④末梢神経→⑤血流障害→⑥その他(心因性・栄養など)

このように検査を繰り広げていきます。

​①脳②脊髄は鍼灸接骨院では管轄外となります。

この症状をしっかりと見極めたうえで可能性を除外できた場合、次の可能性を考えます。

特に初回はしびれの「評価」に重きを置いて行っていきます。

特徴
​2

原因を治療する根本治療というより症状を抑え込む対症療法に近いです。

腰椎椎間板ヘルニアで足がしびれている場合、電気治療は足部に行います。

​患者さんを診るなかで、おそらく神経は修復されているはずなのにしびれだけが取れないことがあります。

このような場合は、もう神経に問題はなく、電気刺激によりスパイラルから外れることによりしびれが無くなる例も多いです。

モニターの合計3回のタイミングでは純粋に電気治療の効果を見たいため、根本治療は行いません。ご希望があればその後根本治療を行わさせていただくことがあります。

特徴
​3

モニターの流れ 

・初回

問診票をご記入いただき、身体状態の評価に移ります。

続いて20分間電気治療を行います。

電気治療後、お会計の際に3回分の500円をお支払いいただきます。

・2回目

モニター3回の頻度は1週間に1回を推奨しております。

前回施術後の状態を伺い、電気治療を行います。

・3回目

前回施術後の状態を伺い、電気治療を行います。

根本治療をご希望の際は次回ご予約をお取りいただきます。

症状が緩解された場合は以上でモニター終了となります。

先行研究でも現段階ではしびれ症状の変化が出る方は60%ほどです。

私の感覚でも50%程度となっております。

​モニターを機にたくさんの方に受けていただき経験を積むことができれば幸いです。

「モニター希望」と一言メッセージを頂ければチャットにて

ご予約の手続きを致します。ご質問だけでも可能です。

しびれ治療
​喜びの声

喜び
​1

抗がん剤治療によるしびれ

60代男性

大阪院にて、日ごろから内臓治療を受けられております。

抗がん剤治療によるものと思われる両手足の末端のしびれがありました。

この電気治療の機械を導入した際にモニターにご協力いただきました。

初回は治療後の変化なし。

2回目も治療後の変化なし。

3回目来院された際に、「2回目の後が楽だった。」とのこと。

3回目の後も「症状が3日間ほど落ち着いたので楽だった」ということで、気に入られて鍼灸施術+しびれ電気治療を続けております。

喜び
​2

腰椎椎間板ヘルニア術後のしびれ
40代男性

2022年に、腰椎椎間板ヘルニアの手術を行った。

手術後、大出血があり、再手術。その後右踵~つま先にかけてのしびれが残存。

足の感覚が鈍く、職業である大工で高所での作業は危なっかしい。

車の運転も違和感がある。

2024年の夏ごろに初回来院。

毎朝起こる左殿部(お尻)の痛みと右足のしびれが主訴。

左殿部の症状は速やかに緩解も、右足のしびれは反応がみられず。

2024年10月にしびれ治療の機械導入。

右爪先に集中してしびれ電気治療後、「良くなってる!逆に(機械を当てていない)踵にしびれを感じる」と喜ばれました。

その後も電気治療後は日常生活レベルが向上するため、電気治療継続。

喜び
​3

歩いている感覚が薄い
​80代男性

右足のしびれを訴えて、来院されました。

評価を行ううえで、心肺に異常があるときにみられる「ばち指」という形状の指であることが判明。

脈を診たところ、ランダムに打ち付ける危険な状態の脈でした。

当院院長の父が心臓専門の鍼灸師のため、翌日鍼治療を受けました。

その後、脈は安定ししびれ治療を行いました。

初回治療後から、「歩いている感覚久しぶりや!」と喜ばれ、周りの方にもオススメしていただいています。

「しびれを治す」と同時に「全身を診る」重要性を改めて感じました。

「モニター希望」と一言メッセージを頂ければチャットにてご予約の手続きを致します。ご質問だけでも可能です。

しびれ治療モニター
​Q&A

質問
​1

持ち物は何が必要ですか?

料金500円を持ってきてもらうだけでOKです。

着替えの用意はありませんので、着替えが必要な方はご持参ください。

質問
​2

駐車場はありますか?

契約駐車場が2台ありますので、ご利用ください。

水産倉庫という大きな建物の横に「5番」の駐車場があります。

​「いぬま針灸接骨」と書いたコンクリートブロックが置いてあります。

他の「5番」と間違われる方が多いのでお気を付けください。

駐車場.jpg
bottom of page